インスタント・ラーメンも大好きで昔(40年前)からよく食べていた。特にサンヨ-食品の札幌一番味噌ラーメンが好きだ。最近色々なインスタント・ラーメンが新発売されるのでよく買って食べる。それなりに美味しいのだが、結局札幌一番味噌ラーメンに戻ってしまう。どうも人間は多く食べた味に慣らされるものらしい。
ある時ロジャースで札幌一番味噌ラーメンの値段を見ていて¥200なにがしかの値段を見て“あれ!”¥300何がしではなかったのではなかったのかと疑問に思い他の近くのスーパーマーケットの値段を調べて見た。結果は下記の通り。ロジャース¥278、ドンキー¥298、ヤオコー¥338、ベルク¥338、西友¥384、パルコ¥398。ロジャース¥278とパルコ¥398で100%と69.8%の価格差だ、なぜこのような価格差が出来るのかは良く解らない。
昔テレビを見ていてラーメンは汁と麺だといっていた人(佐野実さんだと思う)がいたが、本当にそう思う。最近は汁の開発の方に比重がいき、麺の開発がないがしろにされているのではないかと思う。それにラーメンの量の競争に走り、又サービスとしてご飯を付けるものだから、ラーメンの汁がしょっぱく(塩辛く)なっていてさっぱり系が少なくなっているように思い、残念だ。
仕事で高田馬場から早稲田(地下鉄で1駅)まで歩くことがある。この間にラーメン屋の多いこと多いこと、おそらく30件以上はあるだろう。エネルギ-のコストパーフォマンスが非常に良いのだろう。大盛りなんか1200Cal以上あるのではないだろうか。
高田馬場で東西線に乗り換え1駅、早稲田の出口No2を出ると右手に北海道ラーメン“魚らん坂”があり、その右側に横浜系油そば“違う家ラーメン”がある。
早稲田の出口No2の左手にはファミリ-マートがあり、その左にはつけ麺“春樹らーめん”がある。この位置で道路のはす向かいを見ると、“七福家ラーメン”、軽食とラーメン“ルーシー”、油そば“麺爺あぶら”が見える。春樹らー麺の左ビル3つ目の2階に辛みそつけめん“高木や”その左ビル2つ目に“日高”がある。日高から道路反対側を見ると横浜家系ラーメン“武道”がある。つまり出口2を出てラーメン家が歩いて100M以内に9件ある。
ラーメンのカロリーは凄く多くて800~1200Kal位、それに塩が多い(ラーメン1杯で4日分の塩分)ことからラーメン業界人は早死にするという噂がある。北島秀一さん(51歳)、佐野実氏(63歳)、武内伸さん(48歳)、北島秀一さん(51歳)やはりラーメンを主食にしてしまうと良くないと思う。
最近のラーメンは開発が量と汁の方に片寄りすぎだと思う。ラーメンの大盛りを食べると2Kg 位体重が増える。元に戻るのに2日くらいかかる。都内のラーメン屋に行ってラーメンを頼むと殆ど大盛りがサービスですと言われる。昔いつも腹を空かしていた体験が自動的に“お願いします”といってしまう、情けない。これからラーメンは1か月に2回程度にしよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿