朝日新聞1月27日7面に(財務省は26日、国債や借入金などを合わせた「国の借金」の2012年度末の残高が1085兆5072億円となる見通しを公表した。11年度末は985兆円の見込みで、1千兆円を超えるのは初めてとなる。)と出ている。引き算をすれば11年度から12年度にかけて100.5兆円の借金が増えたことになる。
12年度の国債発行額は44.2兆と理解していたが 、100.5兆円の数字は何処から出てきたのだろうか?
財務省が今まで国債の発行を容易にするため、国債の借金だけを発表して借入金の額を隠していたのだろうか?
今度は消費税を上げるため「国の借金」という形で「消費税を上げなければどうしょうもないという形」出してきたのだろうか?
なんかツジツマガが合わない、私には解らない、誰か解明して欲しい。
12年度の国債発行額は44.2兆と理解していたが 、100.5兆円の数字は何処から出てきたのだろうか?
財務省が今まで国債の発行を容易にするため、国債の借金だけを発表して借入金の額を隠していたのだろうか?
今度は消費税を上げるため「国の借金」という形で「消費税を上げなければどうしょうもないという形」出してきたのだろうか?
なんかツジツマガが合わない、私には解らない、誰か解明して欲しい。
0 件のコメント:
コメントを投稿